たくさんの中からりんちゃんブログを見ていただきありがとうございます。
昨日は久しぶりに日本海でサーフィンをしてきました。宮崎の海とは全然違い、海水も冷たくてびっくりしました。
ブーツとインナーで入りましたが、手はかじかむし肩にも力が常に入ってどこもガッチガチになりました(笑)
グローブ、ヘッドキャップもあった方がいいですね!
グローブは私は薄い方が好きです。
厚くなると握力が入らなくなってしまうので薄いのを使っています。薄くてもなれてないと握力がもっていかれてドルフィンするのがしんどいのでグローブに慣れてない人は波がでかい時などは無理しない方が無難です。
波でデカくないときでも結構しんどかったなぁ〜・・・
グローブのリンク貼っておきます↓
保温インナーは着るだけでも中心部が暖かいので我慢できます!あると重宝します。
私の今のウエットスーツが年数を重ねてジャージ部分は沁みてくるし、破れているところから水が侵入してきて結構寒いですが、インナー一枚着るだけで寒がりな私でも2月の日本海も乗り越えられたのでオススメです!
ヘッドキャップは、音が遮断されるので基本あまりつけたくないですが、寒い日はかき氷を食べたみたいになるので必須です。
口に被ると溺れそうになるので、私は口を出しています。結構小さめですが、ヘッドキャップがあるだけで全然頭の寒さが違います!
最近また寒くなってヘッドキャップをつけて入りましたが、なんで早く着けなかったのかと後悔。
つけてるだけで違うので極寒地域には必須アイテムです。裏起毛もついてるので全然頭周りは冷たく無いです。
私はこのフルフードを買いました。頭サイズは小さい方ですが、結構小さいというレビューを見たのでMサイズにしました。本当に結構キツキツですがおかげで水の侵入もあまりなく、被っているだけで寒さが全然違うのに驚きでした。ミッドフードも一応リンクで下記に貼っておきます!
・着替える際は車内で着替えるようにしています。(着る時はウエットも服も)
風が強い時や寒い日は、海あがってすぐに車のエンジンをかけて車内をあっためておいて拭き終わったら後部座席で着替えています。
災害用テント?を使用して使っているが知人にいたのでずが、風が強いとテントが飛びそうになってて飛ばない工夫が必要です。
またセットした際に下に隙間が空いていると下からテント内に風が入って寒いと言ってました(笑)
時間がかかるのと、工夫が必要なので見ててあまりおすすめできないなぁと感じました。もしかしたら良いアイテムがあるのかも知れませんが・・・。
この寒さに耐えるのも後1〜2ヶ月ですかね。寒くても楽しいものはやめれませんね!
寒い日に海に入ったら体もガチガチになるのでお風呂は湯船に浸かり、風呂上がりはしっかりストレッチしましょう!
特に広背筋や大円筋など背部や肩甲骨付近、股関節周囲などはほぐすようにしています。
ストレッチ
広背筋ストレッチ
四つ這いになり、足は肩幅程度に少し開いておく。
猫のようにお尻を踵の方へ移動させ胸を床につけるように意識して行う。
片方づつ行うと右側、左側が伸びます。息を吐きながらゆっくり伸ばしていきましょう。
※痛気持ちいくらいで30〜60秒グーっとゆっくり伸ばしていきます。
大胸筋ストレッチ
大胸筋の下部線維をストレッチする方法です。
壁から30センチほど離れて横に立ちます。肘を伸ばしてできるだけ高い位置で片手のひらを壁につきます。そこから壁側の脚を50センチほど一歩前に踏み出して、前に踏み込みます。手のひらの位置は壁に固定したままです。この時胸はキュッと正面に向けて張るようにします。
※痛気持ちいくらいで30〜60秒グーっとゆっくり伸ばしていきます。左右交互に行いましょう。
肩甲骨周囲
肩甲骨を動かしていきましょう。肩に手を当てて肘を大きく外まわし、内回しを行いましょう!
股関節前のストレッチ

★1つ目のストレッチ
①立てた足は、膝が外側に逃げないように親指付近で抑える(親指で踏む感じ)。反対の伸ばした足はつま先が内側に向くようにする。頭の位置はまっすぐにした状態で。
②息を吐きながら伸ばした足の方の骨盤を前に押すようにして前を伸ばしていきます。
※痛気持ちいくらいで30〜60秒グーっとゆっくり伸ばしていきます。

★2つ目のストレッチ
①伸ばしたい方の足を伸ばしてつま先は内側方向に向ける。伸ばしている方の足はなるべく骨盤の出っ張っているところは床につけるようにする。反対の足は、股関節を外に開いて膝を曲げた状態にします。写真下がみやすいかと思います。
②息は吐きながら体はまっすぐの状態から右に傾かせてみるとさらに股関節前の部分が伸びるのが分かればOKです。
※痛気持ちいくらいで30〜60秒グーっとゆっくり伸ばしていきましょう。
体が冷えると、筋肉も強張るので湯船に浸かったりストレッチをして筋肉をほぐしていくと肩こりがひどくなることも減ると思います!
この時期のサーフィンは体を冷やします。防寒グッズで出来るだけ体を冷やさないようにして、セルフケアも忘れずに行い好きなことをいつもまでもできるようにしましょう!