たくさんの中からリンちゃんブログを見ていただきありがとうございます。
退職してから1ヶ月が経ちました!
離職票もハローワークに出して、仕事をしてない日々から現在は早く仕事がしたいと急く気持ちを抑えつつ仕事探しに励んでいます。
就活で仕事探しのポイントは、みなさんどんなところで決めますか?
人によって自分の働き方や働きたい環境などは違うと思います。自分が就活で気になるポイントや重視しているポイントなど書き出すと良いかと思います。
私は、給料面・休み(一番重要)・仕事内容です。
・給料面
以前より下がるとやはりきついので以前と同じところくらいで探しています。
・休みが週休2日以上あるか
暦通りもしくは、週休2日は欲しいところです。プライベートを優先したいのでできれば2日は休みがあると嬉しいですよねぇ。
・有給がとりやすか?(これは入ってみないと分からない部分がありますが)
有給が取れるのであれば、連休を作ったりプライベートも充実すること間違い無いからです。
・仕事内容
医療従事者の資格を持っているし、今の仕事は好きなので今ずっと今の職業で働いています。医療従事者は医療分野なのか介護分野で環境がガラリと変わります。私は、医療分野よりも介護分野が長かったので介護分野で探している最中です。
また定時で帰れる職場が良い。など
黒で書いたように重要視しているポイントを箇条書きにして、その後具体的に金額や休みの日数などを細かく出すと絞れてくるしハローワークの方にも相談しやすいかと思います。
実際にいいなぁと思う情報を見たら見学に行って、人柄だったり社風や職場の場所立地の良さなども含めてみれると良いかなぁと思います。
友人には、サイトで見つけない方が良いと言われました。
その理由が自分が行きたい場所を指定しても違う場所を勧められたりしたらしく探すなら紹介やハローワークで探した方が良いと言われました。
失業手当を受け取るにはハローワークが定める失業の状態であることが前提です。
仕事を辞めた後は失業手当(失業保険)をもらえる条件が
・雇用保険に加入していること
・離職日以前に2年以上雇用保険の期間がある
・求職活動を行っている
失業手当をもらうために必要なものは以下に記載します。
・離職票
・雇用保険書
離職票や雇用保険書などは離職後会社から郵送もしくは手渡しで書類をくれると思います!もらった書類をそのまま持っていけば大丈夫でした。
・本人確認書類(マイナンバーカード・免許証など)
・証明写真×2 ※たて3cm×よこ2.4cmの正面上半身のもの
マイナンバーカードを持っていけば、証明写真はいらないと言われたのでマイナンバーカードをいつも持参しています!
・個人番号確認書類(マイナンバーカード、通知カード、個人番号記載のある住民票のいずれか)
・本人名義の預金帳
書類等全て出したら、ハローワークに絶対に行かないといけない日程や時間帯を教えてくれるので必ずいけば大丈夫です。
失業手当をもらう前に就職を決めると再就職手当がもらえますが条件があります。
再就職手当とは、新たに就職した日の前日を基準に、失業手当の支給日数の残りが規定以上ある場合に受給できる手当のことです。
早期の再就職手当がもらえる条件
・就職日前日までの失業認定を受け、所定給付日数の3分の1以上の支給残日数があること
・待機満了日後の就職であること
・離職した前の事業主に再び就職したものでないこと
・1年を超えての勤務することが確実であること
・雇用保険の被保険者になっていること
・離職理由による給付制限を受けた場合は、待機満了日1ヶ月間については、ハローワークまたは許可・届けのある職業紹介事業者等の紹介により就職したものであること。
・過去3年以内に、再就職手当あるいは常用就職支度手当を受給していないこと
・受給資格決定前から採用が決まっていないこと
・原則、雇用ほけんの被保険者を満たす条件での雇用であること
前職のグループなどへの就職は条件には含まれないのでNGです。
前前職であれば、声をかけてもらうなどは良いとされていますが県などでも考えが違うみたいなのでハローワークの受付で相談した方が良いと言われました。
待期期間が満了になった後の初めの1カ月間はハローワークなどの紹介を受けて採用されたこととありますが、1ヶ月後以降であればハローワークの紹介以外でも就職することで再就職手当はもらえると言われました。(私が通っているハローワークでは)
多分書類を出した後、最初に説明会があると思うので、説明会の話を聞いて疑問に思ったことを聞くと良いかと思います。
私は説明会ごに2回質問しに行きました(笑)
もし声をかけてもらっている就職先や友人などがいる際は、よく話を聞いてから雇用をいつからなのか?などしっかり話を聞いてから判断するのが良いかと思います!
離職して次の就職先が決まっていないのであれば、書類をハローワークに出して手続きをすることをおすすめします。手続きしないと失業手当ももらえる期間がどんどんのびてしまいます。
離職して就活するならしておくと良いこと
・書類を準備し揃い次第すぐにハローワークで手続きをする
・自分の働きたい条件を箇条書きにする
・ハローワークに相談する
・気になるところは、社風や人間関係など見るためにも見学に行ってみる
・失業手当をもらう前に就職しても再就職手当が貰えるので条件をしっかり確認する(ハローワークの受付で疑問は全て聞く)
仕事をしないで好きなことだけをしていても、なんだか体がむずむずして早く働きたと思ってしまいます(笑)私も早く就職できるように、精神したいと思います。
少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです。
引用文献;厚生労働省 ハローワーク 離職された皆様へ
しおり