JIN Demo Site 8
My Natural Garden & Cafe
ライフスタイルメディア

引越しと転出証明書ー住んでいた役所にもらう必要あり!忘れてても大丈夫!?ー

たくさんの中からリンちゃんブログを見ていただきありがとうございます。

引越しも無事に終わりほっとひと息をしたのもつかの間・・・。住民票を移そうと役所に足を運ぶと「転出証明書はありますか?」と。

私は目が点で「転出証明書って?」と尋ねると転出届がないと住民票を移せないとのことでした(笑)

何も調べず、実家から移住した流れで何も考えずにただただ引越して終わりと思っていたので唖然です(笑)

色々聞くとマイナンバーのサイト「マイナポータル」でもマイナンバーカードのパスワードを2つ6桁のパスワードと4桁のパスワードがあれば転出証明書がなくても行えるそうです。

マイナポータルのリンクを下に貼っておきます!

https://myna.go.jp/html/moving_oss.html

パスワード6桁と4桁覚えてない人は、区役所で転出証明交付申請書の紙をもらうことも可能です。

私は、ちょっとパスワードを忘れている可能性があるので紙をもらいました!

自分が住んでいた場所の役所の住所と番号も教えてもらいました!

免許書などの本人確認ができるもののコピと転出証明交付申請書の紙(記入して)返信用封筒を一緒に入れて送れば、転出届の書類が返信用封筒に書いてある住所に届きます。

その紙を持って移住先の区役所に持っていけば住所を変えることができると言われました!

何も知らないって本当に無知だと感じました(泣)

引越しで頭がいっぱいになってたから落ち着いてしようと思ってた矢先の話です。

引越して14日以内に行えば良いそうです!

引越しして、荷物整理もぼちぼち行なっていきたいと思います。

引っ越す方は少し余裕を持って行うことをお勧めします。仕事をギリギリまでして、退去も翌日にしたのでてんやわんや・・・。

引越しには

・転出証明書

が必要なことをお忘れなく!

ABOUT ME
rin8818hayashi
1987年生まれ。生まれも育ちも福岡の田舎です。 3年前にサーフィンライフを楽しむために宮崎へ移住。 経歴:専門学校卒業、国家資格を取得(平成21年)し、リハビリ職として15年間急性期〜維持期、在宅や通所・老健と医療や介護に携わってます。 自分の怪我の経験から普通の生活が送れることの有り難みや、多くの病と闘っている方々との関わりから何不自由なく好きな事をして過ごせている事がどれほど幸せなことなのか実感しています。 人生は一度きりです。どうすれば自分らしく生きれるのか、毎日笑顔で過ごせるのか、自分を幸せな気分にできるのか、そんなことを探しながら幸せの日々を噛み締めています。 ブログのテーマ ”自分が自分らしく生きれるためのちょっとしたコツを見つける!”