JIN Demo Site 8
My Natural Garden & Cafe
ライフスタイルメディア

貯金失敗から見直して月3万円貯金できるようになった私が実践している方法!

たくさんの中からりんちゃんブログを見ていただきありがとうございます。

そろそろボーナスも入って少しお財布が緩む時期ではないでしょうか?!そして行事も詰まっているので色々と出費も多いと思います!貯金している方もこれから貯金を頑張ろうと思っている方も一緒に頑張ってみませんか?将来のため、欲しいものを手に入れるためにもコツコツ行うことは大切です!何度も貯金を失敗して本などで勉強してから月3万貯金できるようになった私が実践していることを紹介していきたいと思います。

失敗していた時にやっていたことを踏まえて貯金するためにやっていること

コンビニで買い物をやめた

よくコンビニに行っていた時は、月に2万くらい使っていたことが判明しました。1回行くと1000円は必ず使ってしまいます。コーヒーにお菓子など新商品と書いてあるとついつい手に取ってしまいます。今は出来るだけコンビニに行かないように心がけています。

飲み物は家にあるものを水筒に入れてお菓子はコスモスやスーパーなどで購入するようにしています。それだけでもかなり節約できます。

スーパーでの買い物は、1週間まとめ買い

コンビニに通う頻度を少なくし、またまとめて買っておくことで買いに行くたびに余計なものを買っていました。そのため、無駄なものを買わないためにと思い週1回まとめ買いをするようにしています。わざわざ献立を考えたりはしていませんが、大体買うものが決まっているので1週間分をまとめて休みの日に作り置きするようにしています。

支払いは現金からクレジット払いへ

支払いは全てクレジットにしています。その理由はポイントが貯まるからです。私は楽天で全て支払いをしています。日用品なども楽天キャンペーンをうまく使い、月に1万ポイントは返ってきます。そのポイントはガソリン代やポイント払いにしたりしています。

また、クレジット払いにすることで家計簿アプリと連動させておけば自動で支出管理ができます。グラフで見ると一発で無駄使いしている箇所に気づきます。

サブスク

サブスクは契約すると毎月支払うことになります。毎月支払う=固定費につながります。固定費につながるような支払いは、慎重に考えることが大切です。たとえば、引っ越す時、携帯電話や保険の契約、サブスクリプションサービスに加入する時など。「月1000円だから」「無料期間があるから」など安易に考えてはいけません。いつの間にか無料期間が終わり毎月1,000円だと、年間で12,000になります。同じような内容のものを契約していないか?使用頻度は多いのか?など見直して必要最低限にしておきましょう。

大手キャリアでの携帯契約から格安SIMへ変更

大手キャリアでの携帯電話は月々10,000万前後かかっていました。賃貸の家ではWi-Fiがないため、どうしてもギガ使い放題+通話し放題にしていたこともあり1ヶ月に1万〜1万2千円ほど払っていました。今はギガ使い放題のみの楽天モバイルにして月3000ほどで収まっています。

楽天モバイル

なぜ貯金ができないのか?その理由に気づくためにも自分の支出を把握する!

おそらく貯金するときに固定費から出費を一度しっかり見直すと思いますが、その時期の自分の状況などで環境が変わったりすることもあると思います。見直して大丈夫と思っていたことが、1年たつと『なんか、また出費が増えてない?』と思って今回見直しました。私はダイエットと一緒で大丈夫と安心していると、いつの間にかまた太ってたりの繰り返し・・・。今回も一度見直して大丈夫と思って家計簿をつけてなかったので、支払いが増えていることに驚いて実際に細かくつけていくとコンビニやサブスクにこんなに使っていたのかとびっくりしてしまいました。月々だけでなく、年間にどのくらい使うのかざっくりと把握指定おくこと急な出費で焦ることも無くなります!

実際に本などを見直しても支出を把握し無駄なものをやめることが大切です。特に固定費を見直し1ヶ月に一度支出チェックを行なう無駄に気付きやすくなります

無駄な支出に気づいたら後回しにすると忘れてしまうので、今すぐにやりましょう

まとめ

貯金を行う上で大切なのは、固定費を見直し1ヶ月でどれくらい出費があるのか?年間でどれくらい使っているのか一度見直しましょう!

・コンビニで買い物はやめましょう。

・スーパーやコンビニで無駄に買ってしまう人は、出来るだけ行く機会を減らすためにまとめ買い、安い場所で買うようにしましょう。

・現金で払うよりも、クレジットで払った方がポイントも貯まる。

・クレジットカードで支払うことで家計簿アプリと連動すれば自動で支出を把握できる。

・サブスク:固定費につながるため契約する前に本当に必要なのか慎重に考えましょう。

・大手キャリアの携帯会社から格安SIMへ変更

これを行うことで3万は毎月貯金できるようになりました。

貯金を少しでも増やすためにも固定費を見直すことで、無駄な出費に気づくことができました。ダイエットと一緒で日々の習慣の見直し定期的に行い維持して行くとが大切だと感じた今日この頃です。少しでも参考になれば嬉しいです。一緒に貯金をして、少しでも自由に少しでも楽しいことが余裕持って取り組め少しでも将来の不安を軽減できるようにコツコツやっていきましょう♪

※引用文献

・知らないと絶対にソンをするお金の話 監修 ファイナルシャルプランナー 畠中雅子

・元東京国税局職員が教える お金の基本 元国税専門官 小林 義崇

・アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書 Finanncial Literacy for Millennials アンドリュー・O・スミス【著】 桜田直美【訳】

ABOUT ME
rin8818hayashi
1987年生まれ。生まれも育ちも福岡の田舎です。 3年前にサーフィンライフを楽しむために宮崎へ移住。 経歴:専門学校卒業、国家資格を取得(平成21年)し、リハビリ職として15年間急性期〜維持期、在宅や通所・老健と医療や介護に携わってます。 自分の怪我の経験から普通の生活が送れることの有り難みや、多くの病と闘っている方々との関わりから何不自由なく好きな事をして過ごせている事がどれほど幸せなことなのか実感しています。 人生は一度きりです。どうすれば自分らしく生きれるのか、毎日笑顔で過ごせるのか、自分を幸せな気分にできるのか、そんなことを探しながら幸せの日々を噛み締めています。 ブログのテーマ ”自分が自分らしく生きれるためのちょっとしたコツを見つける!”