JIN Demo Site 8
My Natural Garden & Cafe
ライフスタイルメディア

マンガを読む効果と自分が読んでポジティブ効果が得られたオススメマンガ

いつもたくさんの中からリンちゃんブログを見ていただきありがとうございます。

子供の頃から外で遊ぶのが大好きで、毎日のように川へ遊びに行って釣りやカニなどをとったり山登りに出かけたりすることがほとんどで、家でゆったりなんてしていませんでした。特に本や漫画を読むのが苦手て、国語も嫌いで通知表もアヒルさんが泳ぐほど・・・。

そんな私がコロナ渦をきっかけに、本や漫画を読むようになりました。読み出すと漫画は先が気になってどんどん課金してしまうほどに。恋愛ものはキュンキュンしたり、冒険系のやつはハラハラドキドキ、スポーツ系は涙あり笑いありなど様々な感情が溢れてきます。

今回漫画って読むことでどんな効果があるのだろうかと気になったので調べたので少しでもみなさんの参考になればと思い紹介していきたいと思います。

マンガとは?ーマンガメディアについてー

マンガとは・・・

漫画(まんが、英語: comic〈コミック〉/ 複数形:英語: comics〈コミックス〉、cartoon、manga)は、狭義では笑いを企図したをいい、「戯画カリカチュア)」の概念と近い。広義では、必ずしも笑いを目的としない「劇画」「ストーリー漫画」「落書き」「アニメ」なども含み、幅広い意味を持つ。マンガという表記も漢字以上に広く使われており、特に漫の字がユーモアを想起させることから、広義で用いる場合はその傾向がある。

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/漫画#:~:text=漫画(まんが、英語%3A%20comic,含み、幅広い意味を持つ%E3%80%82

漢字の『漫画』ではなく、カタカナの『マンガ』であるのは、後者が現代における通例であり、ここで扱いたいのが基本的に「ストーリーマンガ」であることと関係してる。マンガの定義も色々あるが、本稿で取り扱うマンガの基本的な定義は、暫定的に「コマを単位とする「絵」とセリフや他の文における「文字」が融合した新たな物語表現形式」(倉田、2003)

引用:心理学におけるマンガに関する研究の概観と展望 家島 明彦

マンガを読むことで得られる効果

賛否両論いろんなことが報告されていますが、ここではポジティブ効果のみ紹介したいとお思います。

ポジティブな効果

マンガは実写と違って非常に自由度の高いストーリー設定や人物設定は可能であるため、実に多様な”世界観”や”生き様”を書き出すことができる。ドラマチックなストーリーや個性豊かな登場人物たちは、少年・少女から大人まで幅広い世代を魅了してきた。マンガを読むことが基本的には娯楽や暇つぶしであるにしても、人はマンガを読むことでそこから何かしらを読み取り、価値観や行動様式においても影響を受けていると思われる。

引用:心理学におけるマンガに関する研究の概観と展望 家島 明彦

文献でも述べられているようにマンガは多様な世界観や生き様をストーリーをマンガを読むことでそこから何かしらを読み取り、感情が込み上げ感動したり元気が出たりドキドキしたましす。それが影響を受けて行動につながることもあります。

私も何度か心を動かされた経験があります。皆さんの中にもマンガを読んでポジティブな効果を得たと思う方も多いのではないでしょうか?実際に文献の調査結果でも以下のように得たと回答した方が96.7%の方が何らかのポジティブな効果を得ていることを示しています。

これまでに読書経験があると回答した92名を対象として、少しでも「ポジティブな効果」をもたらしたマンガの有無について回答を求めた。結果、89名(96.7%)が「ある」と回答し、ほとんどの者がマンガ読書から何らかのポジティブな効果を得ていることを示した。

大学生のマンガ読書傾向のポジティブな読書効果に関する調査 ー抑うつ予防の観点からー 白石 智子

ポジティブ効果をもたらしたマンガタイトル

・ハイキュー・鬼滅の刃・銀魂・暗殺教室・NARUTO・SLAM DUNK・僕のヒーローアカデミア・名探偵コナン

少年マンガのテーマ性が、ポジティブな心理的効果をより感じやすいものにしている可能性がある。

文献でも述べられている中でも私も「ハキュー」「SLAM DUNK」「銀魂」のほかに、「弱虫ペダル」はマンガを読んだ中でもすごく元気が出るしモチベーションが上がるようなポジティブな気持ちになりました。

ポジティブ効果のマンガのリンクを貼っていきます!



認知的行動効果

ポジティブ効果の部類の中に含まれます。認知行動療法は、心理療法の一つで考え方の視野を広げ目的や目標のためのモチベーションを上げることで行動を起こしたり維持したりする効果が期待できることです。

「やる気が出た」「行動化できた」など、「動機づけ、意欲の向上」に相当する認知行動的な効果が合計68件の記述があった。

「学びになった」「こんな人になりたいと思った」などの回答も含まれ、これらは問題スキルやソーシャルスキルの養成・促進にも関わる可能性があるだろう。

大学生のマンガ読書傾向のポジティブな読書効果に関する調査 ー抑うつ予防の観点からー 白石 智子

上記同様にマンガを読んでポジティブ効果が得られ感情が動かされることで、一歩踏み出すきっかけになったり今以上にやる気にみなぎったりすることを言います。

私もマンガを読んで憧れを抱いたり、実際にスポーツのやる気が上がったりすることもありました。

現在日本において、青少年は幼少期からマンガに接する機会が多い。子供のことからマンガに慣れ親しみ、数多くのマンガを読んで育った者にとって、マンガは単なる娯楽ではなく、自己形成に大きな影響を与えたものとして位置付けられている可能性も考えられる。実際、理想・生き方に影響を与えた人物のうち、身近な人物以外では、マンガ・アニメの登場人物が最も多く挙げられるという調査報告もある(大野、1995:家島2006)。

引用:心理学におけるマンガに関する研究の概観と展望 家島 明彦

アニメや漫画が子どもに影響を与える良い心理影響として、「そのキャラクターのようになりたい」という夢を持ったり、「そのキャラクターのように強くなりたい」という憧れを持つことである。このような夢や憧れから子どもたちはアニメのキャラクターグッズを持っていることがあり、それはアニメが子どもたちに夢や希望等の良い心理影響を与えていることを意味している。子どもたちにとって主人公に憧れるような話が多いイソップ童話では、物語の面白さだけでなく、人を思いやる気持ちや人を信じることの大切さ、そひて夢を与えることができるのである。

引用:アニメ・漫画の影響 高橋彩、橋本沙希

身体的・心理的な活性度が上がる効果

活性度が上がる効果もポジティブ効果に含まれます。マンガを読んでドキドキしたりワクワクしたり、感動したりと気持ちが昂ることもあるのではないでしょうか?私は冒険系の「暁のヨナ」や「薬屋のひとりごと」、「赤髪の白雪姫」などやポジティブ効果をもたらしたマンガタイトルでも挙げているマンガも読んでてドキドキするような場面もあります。

他にも読んでて元気になったり感動するようなマンガも多く、飽きずに毎日読んでいます(笑)

「笑える」「元気になった」などの「快活性」の増加については合計48件「ワクワク」「ドキドキ」などの「興奮」が合計28件、「感動」が合計24件報告されるなど、身体的・心理的な活性度が上がる効果がある。

大学生のマンガ読書傾向のポジティブな読書効果に関する調査 ー抑うつ予防の観点からー 白石 智子



リラックス効果

心が温かくなるようなマンガを読むと気持ちも落ち着くし、ほっこりした気持ちになったりしますよね。「夏目友人帳」を読むと癒されて気持ちがほっこりします。

「癒された」「心が温かくなった」などの「癒し」に関わる回答が合計23件報告され、リラックスや緊張緩和、落ち着きなどの効果もみられる。

大学生のマンガ読書傾向のポジティブな読書効果に関する調査 ー抑うつ予防の観点からー 白石 智子

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

夏目友人帳 1 (花とゆめコミックス) [ 緑川ゆき ]
価格:528円(税込、送料無料) (2024/12/27時点)


ネガティブな考えからポジティブな考えへの変容 抑うつ予防

落ち込むことがあってもマンガを読むことで、ネガティブな感情からポジティブな考えに変わることもあります。それは、マンガのストーリーから客観的な見方ができることにより偏った捉え方から距離を取れるようになることが考え方を変えること効果があると言われています。私も少し落ち込んだことがあってもマンガを読むことで元気づけられたり、モチベーションが上がったりすることで救われたこともあります。

ネガティブなな考えをポジティブにするような変容も、抑うつ予防の主要ターゲットとなり得る。ネガティブな考え方をポジティブにするような変容というよりは、よりバランスの取れた客観的な見方ができるようになることや、偏った捉え方から距離を取れるようになることが重視されるが、マンガ読者にもそのような効果が含まれることが示された。

大学生のマンガ読書傾向のポジティブな読書効果に関する調査 ー抑うつ予防の観点からー 白石 智子

他者との繋がり

学校でテレビの話題が上がるように、マンガもその時の流行りや娯楽でマンガを読む人たちの間で他者話題をシェアしやすくコミュニケーションがとりやすいメディアの一つです。今ではマンガからアニメや映画化していることが多く、友人や知人との会話で話題にしやすいと思います。

日常生活に密着した身近なメディアであり、同一場面を他人とシェアしやすく、コミュニカビリティが高い」これは画像情報だけの美術、文字情報だけの文学に比べてマンガの具像性が格段に高いこと、および、マンガの発表形態が雑誌の連載形式であることに一因があると説明がなされている。

引用:心理学におけるマンガに関する研究の概観と展望 家島 明彦認知心理学的な視座

読者の発想が自由で個人でも気軽に楽しめる。

マンガは娯楽商品で、ストーリーの発想の自由や読み手で解釈や感情表現も制限がないため一人で娯楽として楽しむこともできると思います。また、疲れている時や何もしたくない時でもマンガは楽しむことができます。

自分のペースで読み進めることができ、最近ではケータイなどでもマンガを楽しむことができます。

「マンガが社会的・知的に権威づけられていない」ことである。これはマンガが基本的に娯楽商品であることと関連しており、結果としてマンガは社会常識や道徳に囚われず自由で破天荒な発想を表現しやすくなると説明がなされている。また、社会的・知的に権威づけられていないことが、読者の読みを制限しないという点についても触れている。

「疲れている時、物事に興味が湧かない時でも、マンガが楽しめる」こと、および、「自分のペースで行きつ戻りつ読むことができる」ことである。受身の気楽な体験であることの重要性が指摘されている。マンガが他メディアにはない特徴を有することは、そこに特有な人間の心理的現象を見出せる可能性があることを意味指定おり、心理学がトリアへる意義は少なくない。

引用:心理学におけるマンガに関する研究の概観と展望 家島 明彦

まとめ

マンガは非常に自由度の高いストーリー設定や人物設定は可能で、多様な”世界観”や”生き様”を書き出すことができると言われています。マンガを読むことが基本的には娯楽や暇つぶしであるにしても、人はマンガを読むことでそこから何かしらを読み取り、価値観や行動様式においても影響を受けていると言われています。実際に皆さんも体験している方が多いと思います。

・ポジティブ効果・元気ができる・落ち着く・意欲向上効果・背中を押し一歩踏み出せる(行動化)・笑顔・ネガティブ思考からポジティブ思考へ考えが変容する・人の感情を読み取ることなど読んで経験している方も多いのではないでしょうか?

実際に文献でも

・ポジティブ効果・認知行動療法効果・身体的・心理的な活性度が上がる効果・ネガティブな考えからポジティブな考えへの変容 抑うつ予防・リラックス効果・他者とのつながり・気軽に楽しめる効果が挙げられます。

ぜひ、マンガを読んで少しでも皆さんが前向きな気持ちになったり元気が出るための参考になればと思います。

マンガはどうしても嵩張ってしまうので電子で購入しています。日常でもどこでも読めるます。仕事の休み時間、仕事前、ちょっとした暇な時間などさっと読むことができるのでオススメです。オススメリンクを貼っておきます。

総合電子書籍ストア【楽天Kobo】
ABOUT ME
rin8818hayashi
1987年生まれ。生まれも育ちも福岡の田舎です。 3年前にサーフィンライフを楽しむために宮崎へ移住。 経歴:専門学校卒業、国家資格を取得(平成21年)し、リハビリ職として15年間急性期〜維持期、在宅や通所・老健と医療や介護に携わってます。 自分の怪我の経験から普通の生活が送れることの有り難みや、多くの病と闘っている方々との関わりから何不自由なく好きな事をして過ごせている事がどれほど幸せなことなのか実感しています。 人生は一度きりです。どうすれば自分らしく生きれるのか、毎日笑顔で過ごせるのか、自分を幸せな気分にできるのか、そんなことを探しながら幸せの日々を噛み締めています。 ブログのテーマ ”自分が自分らしく生きれるためのちょっとしたコツを見つける!”