JIN Demo Site 8
My Natural Garden & Cafe
ライフスタイルメディア

片付け・整理・断捨離して気づくこと

たくさんの中からリンちゃんブログを見ていただきありがとうございます。

引越しや移住、離職、趣味の変化など環境・ライフスタイルが変わると価値観が変わっているので片付けなどをしてみると以前大事だったものが自分にとって価値のないものになっていたりと自分の変化にも気づかせてくれくれます。

私的には2〜3年に一度は自分の身の回りのものを整理したり断捨離をするようにしています。

実家の押し入れのものを引っ張り出していらないもの、使ってないものは捨て使えそうなものはリサイクルショップへ持っていくようにしています。

環境の変化のタイミングで片付けをする際に、モノが少ないと大掃除時間が減ったり片付けや整理する時間が減るとより、時間にもゆとりができて自分の好きな時間にあて生活の質、心のゆとり、充実した生活を送ることにつながります。

片付けしていると気づくこと

・意外と使ってないものが多い

・年数を重ねるだけで家の中がモノで溢れている

一人暮らしで年数を重ねると、入居した時よりもモノがかなり増えて置き場に困ってしまいます。衣類は買ったら捨てるようにしていますが、それでもハンガーが足りないくらい増えています。

一人暮らしの家や実家の家を久しぶりに整理してみると使ってないモノで溢れています。

使っていないということは不必要なもの(ゴミ)を放置しているようなもんだなと感じています。

モノが溢れていると、整理するのにも時間がかかるし、モノが散乱しているのでまた散らかってしまいます。

物置や押し入れなどに収納しきれないモノは基本捨てるようにしています。

誰かのためにと用意していた布団も2組ほど用意していましたが、年に2〜3回しか泊まりに来ない友人のためにおいておくのも違うなぁと思いました(笑)

断捨離して気づくこと

・「これ高かったからなぁ」と以前はとっておくこともありましたが、2年使ってないものは今後も使わないことがほとんど

・モノが減るため、整理や片付けがしやすい

・モノが減るため探す時間が減る

・部屋がスッキリすることで、心に余裕が生まれる

・モノを売った時にほとんどのモノに価値がないため、買う時にリセールバリューの良いものや本当に使うのかをしっかり考えて買うようになった

・モノを大切に扱う

モノが減ると片付けや整理がしやすく、またモノを探す時間が減るため自分に使える時間が増えます。また、部屋がスッキリするので気分良く過ごすことができ、無駄な動き(モノを探す・片付ける)が減り生活の質をあげることができます。

そしてモノを売った時に感じるのが売ってみて価値がそんなにないんだと実感しています。良いモノはやはり高く売れるし、その時の流行りなどもありますが自分でリセールバリューが良いものを選ぶように心がけたり、買う時に「本当にこれは必要なモノなのか?使うのか?」など考えるようになりました。

もちろん、趣味活動など自分の人生を豊かにしてくれるモノや勉強、経験で必要なものは躊躇なく買うようにしていますが・・・(笑)

モノを考えて買うことで、そのモノを大切に扱うことができます。

以前の私ならネットサーフィンしてモノをすぐにポチポチして買っていたためかなり無駄遣いもしていました。そして買ってもすぐに使わなくなってモノを雑に使っていたと思います。

片付けや断捨離することで、モノ一つ買う時でも考えて購入するため大切に扱うようになりました。また、無駄遣いもかなり減って、今ではネットサーフィンすることは減りました。

片付けする時にやっているコツ

片付けたい部分のモノを全部出す

例えば片付けたい部分が押し入れの中全部であれば一旦全部出してしまいましょう。

全部出してしまうと同じものが何個もあったり、服なども似たものあるなど全部出すことで気づきます。

使う・使わないで分ける

使っているものと使っていないものに分けます。

私は、実際に全部出したら現在使っているものは使っているモノに入れます。服などは2〜3年使ってないモノは使わないモノに分けます。

大事な時に使うものや今後使う可能性があるものは必要な時に使えるように管理できる場所に収納しましょう。

この際に売るものは本や服、家具、スポーツ用品などに分別しておきましょう。

ゴミとして捨てるモノも同様に分別しながら分けておくと効率が良いと思います。

売るものは、どこで売るのか、何を買い取ってもらえるのかを調べておきましょう。意外とホームページをあてにしていくと「今は本やDVDは買い取ってないんです」と言われることもあるので、電話して確認しておくことことをオススメします。

まとめ

年末年始や環境の変化のタイミングで片付けをする際に、大掃除時間が減ったり片付けや整理する時間が減るとより、時間にもゆとりができて自分の好きな時間にあて生活の質、心のゆとり、充実した生活を送ることにつながります。

片付けをして気づくこと

・意外と使ってないものが多い

・年数を重ねるだけで家の中がモノで溢れている

断捨離して気づくこと

・「これ高かったからなぁ」と以前はとっておくこともありましたが、2年使ってないものは今後も使わないことがほとんど

・モノが減るため、整理や片付けがしやすい

・モノが減るため探す時間が減る

・部屋がスッキリすることで、心に余裕が生まれる

・モノを売った時にほとんどのモノに価値がないため、買う時にリセールバリューの良いものや本当に使うのかをしっかり考えて買うようになった

・モノを大切に扱う

少しでも皆さんの片付ける時間や整理する時間が減り、自分の好きな時間に当てれたらより快適な生活を送ることにつながると嬉しいです。

ABOUT ME
rin8818hayashi
1987年生まれ。生まれも育ちも福岡の田舎です。 3年前にサーフィンライフを楽しむために宮崎へ移住。 経歴:専門学校卒業、国家資格を取得(平成21年)し、リハビリ職として15年間急性期〜維持期、在宅や通所・老健と医療や介護に携わってます。 自分の怪我の経験から普通の生活が送れることの有り難みや、多くの病と闘っている方々との関わりから何不自由なく好きな事をして過ごせている事がどれほど幸せなことなのか実感しています。 人生は一度きりです。どうすれば自分らしく生きれるのか、毎日笑顔で過ごせるのか、自分を幸せな気分にできるのか、そんなことを探しながら幸せの日々を噛み締めています。 ブログのテーマ ”自分が自分らしく生きれるためのちょっとしたコツを見つける!”